アガベ・モンタナ実生記録①(Agave montana seeding)
こんにちは、うしくん@BAXです。
今日はSeed Stockさんでモンタナの種を購入しましたので、実生記録を書いていこうと思います_φ(・_・
モンタナはオレンジぽい鋸歯にノコギリのような形をした歯が特徴の格好良いアガベです。また標高が高いところに自生しているため他のアガベよりも耐寒性も高いのが特徴です。
実生0日(0 days later):2023/1/6
モンタナは20度以上では発芽しないと言われており、私も一度、9月にモンタナを播種したのですが、全く発芽しませんでした・・。今回は10度〜15度程度の温度をキープして播種しました。

(播種前の準備については以下にまとめました)
実生5日(5 days later):2023/1/11
12粒播種したのですが、早速、5粒ほど発芽し始めました。

実生1週目(1 week later):2023/1/13
更に5粒発芽しトータル11粒発芽しました。

実生1ヶ月目(1 month later):2023/2/7
本葉が展開してきました。最近の育て方として、子葉を徒長させた方が成長が早い気がしているため、発芽しても、あまり光を当てないようにしています・・

実生2ヶ月目(2 month later):2023/3/5
早い子は本葉が2枚目まで展開してきています。見た目はパリー似ていますね・・

実生3ヶ月目(3 month later):2023/4/4
気温も上昇してきたこともあり、屋外かつ加温なしで育てています。
本葉も3枚目が展開し始めました。およそ月1枚ペースで、他に育てているアガベとそこまでペースは変わらない印象です。

モンタナは他のアガベより涼しい温度帯を好むアガベだと思うので、夏場の管理をどうしようか迷い中です・・
続く…
コメント