ユーフォルビア・バルサミフェラ(Euphorbia balsamifera seeding)実生記録
こんにちは、BAXです。
前回センナメリディオナリスの種をドイツケーレスで購入したのですが、合わせてカナリア諸島の冬型塊根植物ユーフォルビアバルサミフェラも購入しましたので、成長記録を残していこうと思います_φ(・_・
尚、大きくなると、こんな感じになるようです

実生0日目(0 days later):2022/7/16
発注から3週間程で、ドイツより種が10粒届きました
早速、いつもの様にメネデール、ベンレートを希釈した液に1日ほど漬け込み播種します
※詳細は以下のブログにまとめてみました
尚、今回は土の表面ではなく1cmほど埋めて播種しました。
実生4日目(4 days later):2022/7/19
4日目で発芽を確認。この後、もう1粒発芽し発芽率20%になりました

実生1週目(1 week later):2022/7/21
24時間LEDオン、腰水で管理していたのですが、異常に根が伸びてきました…
(この後、根の部分を植え込んでいます)

実生3週目(3 week later):2022/8/6
実生開始から3週間経過
分かりづらいのですが左の鉢から、もう1粒発芽しました

途中で1粒溶けましたが、これで発芽率40%になりました
実生1ヶ月半目(1 month and hald later):2022/8/31
暖かくなり、さらに3粒発芽しました

ユーフォルビアバルサミフェラはかなり発芽するまでの時間にバラツキがあるようです…
尚、これで発芽率は70%になりました。
実生4ヶ月目(4 month later):2022/11/5
夜間の気温が10℃を切る様になってきましたが、まだまだ元気に成長しています
(大きい子はフレームアウトしていました・・)

実生5ヶ月目(5 month later):2022/12/18
冬型だけあり、成長スピードが衰える事なく成長しています。大きな子は枝が分岐しました。

実生6ヶ月目(6 month later):2023/1/15
どんどん枝が伸びていっていますが、幹は太くならないですね・・。

縦にばかり成長していくので、そのうち剪定も必要なのかもしれません・・
(数年後が怖くなってきました・・)
続く…
コメント