アガベ・フィリフェラコンパクタ実生記録(Agave Filifera Compacta seeding)
こんにちは、BAXです。
今日は、フィリフェラ・コンパクタ(和名:王妃笹の雪)の成長記録の続きを書いていこうと思います_φ(・_・
実生4ヶ月目(4 month later):2023/1/15
引き続き屋外の温室(5℃キープ)で管理しています。怪しい苗が2苗ほど・・

実生6ヶ月目(6 month later):2023/3/17
1苗溶けてしまいました・・。寒さに強いといっても、幼苗には少し厳しい管理だったかもしれません・・

実生10ヶ月目(10 month later):2023/7/16
さらに1苗が溶けてしまい。2苗だけになってしまいました・・。シジゲラに続き、フィリフェラコンパクタも2苗だけに・・。ロットが悪いのか、発芽率が悪いのか分かりませんが、難しいです・・。

実生1年目(1 year later):2023/9/16
Xでもつぶやいていたのですが、アガベパリーのプランターからフィラメントを持つアガベが出てきました。(かなりのサイズなのに全然、気が付いてませんでした・・)

しばらく様子を見つつ見比べていたのですが、この苗はフィリフェラであることが判明し、2苗→3苗に増えました・・笑

実生1年と2ヶ月目(1 year and 2 month later):2024/1/4
1苗、メルカリで手放し、2苗に戻りました。シジゲラと比べて、フィラメントの量は少ないですが、フィリフェラらしいフィラメントが出てきました。今年の冬は屋内スペースの空きもありますので、屋内で冬を迎えています。

フィリフェラは耐寒性があるため、屋外でも良かったのですが、2苗しかないため念の為の屋内管理としています。(フィリフェラも量が少ないため、20粒ほど新たに播種しています)
続く…
コメント