アガベ・クイオテペセンシス実実生記録(Agave Quiotepecensis seeding)
こんにちは、BAXです。
今日は、クイオテペセンシスの成長記録の続きを書いていこうと思います_φ(・_・
実生5ヶ月目(5 month later):2023/2/19
室内で管理していたのですが、3苗溶けてしまい12⇨9苗となってしまいました。相変わらず、オテロイやチタノタブルーとの違いはよく分かりません・・

実生10ヶ月目(10 month later):2023/7/16
真ん中に見える2つの鉢(9苗)がクイオテになります。少し大味な葉になってきた気がします。

実生1年(1 year later):2023/9/16
鉢上げを行いました。3苗をメルカリで手放したため、6苗になっています。手前の苗は大きいですね・・

実生1年2ヶ月(1 year and 2 month later):2024/1/4
さらに5苗手放し、1苗だけになりました。形としては、いわゆるオテロイのネームドと呼ばれる苗とは違いがありますが、オテロイの実生苗と比べると、似たような個体もいるため、完全に区別するのは難しいと感じています。

現時点の違いとしては、葉が長めかつ鋸歯がオテロイ程は強く出ない印象があります。。
今後はこの子を標本苗として成長記録を書いていこうと思います。
コメント